日本語と英語の驚くべき共通点
多くの言語の文法には、基本的なパターンがあり、それらは驚くほど似ています。
日本語と英語では単語の並びや表現が異なるものの、感覚的な共通点はたくさんあります。同じ地球上で交流しながら作られてきた言葉なので、根本的な部分で共通点があるのです。
例えば、英語をそのまま日本語に直訳しても意味が通じることがありますし、その逆も然りです。意味が通じるということは、これらの言語が全く異なるわけではないことを示しています。
受動態の過去性
受動態は英語でも日本語でも過去を感じさせる表現です。日本語では「(やら)された」「(作)られた」といった表現になり、英語では過去形や過去完了形で表されます。何かを受けて動いた話なので、自然と過去の話になるのです。
時間軸の点と線
言葉の印象と意味には時間軸の点と線があります。例えば、「been」は少し長い時間を示しますが、「過去形」は一瞬で終わる点のようなものです。日本語でも「終わった。」と「終わっている。」では、言葉が長くなることで時間の長さを感じさせます。
言葉の理解の順番
人間が言葉を理解する順番も興味深いです。研究によると、犬も人間の言葉を理解する際、まず話している人の感情を判別し、その次に言葉の意味を理解するそうです。この順番は人間も同じで、言葉の認識はまず感情から始まります。
根本的な共通性
これらのことから、言語の違いがあっても、根本的な部分では共通性があると言えます。怖い言葉は怖い、同じ言葉で真逆の意味がある(皮肉)など、感情と共に言葉の本質が共有されているのです。
文法とコミュニケーション
文法は大切ですが、それはあくまで表面的な「型」であり、本質的なコミュニケーションの部分では共通する要素が多いのです。英語は基本的に5文型、日本語は基本的に3文型といった具合に、パターンを理解することで、言語間のコミュニケーションもスムーズに行えます。このパターンを身につけるためには、繰り返しの練習が必要です。
written by Lirein