リレイン英語音読劇ワークの想い

英語が「聞こえる」「話せる」土台を楽しみながら育みます。

英語科目を学校で学びながらも
成人日本人80%以上がほぼ英語を話すことも聞くことも出来ません。
それは適切な言語習得方法ではなかった為です。

リレインではネイティブの英語が「聞こえる」「話せる」土台をつくります。
私たちが日本語を話せるようになったときのように
土台をつくることが結局は最短だからです。

主な学習法は英語物語を楽しんで世界に入りきる事。
ここに英語に大切なポイントをワークで加えることで
効果的かつリーズナブルに英語力アップを実現します。

本気で真似る音読は効果がとても高いもの
でも、ひとりでは、なかなか続けられないことです。
だから一緒にやりましょう。
そして、英語が楽しめるスタートラインに立ちましょう

リレインの特徴

  • 毎日、集中してしっかり声を出すことになるので、健康にも良く、頭もクリアーになります。
  • 誰でも出来る再現性の高い方法ですので、一度手法を身に着けると非常に応用が効きます。
  • はじめるのに英語の知識はさほど関係ありません。どこからでも成長ができます。

解説スライド動画(クリックで動画再生)

言葉を話せるようになるための土台の必要性と、それを手に入れる方法についての解説スライド動画になります。
(2分30秒ほどです。)

Podcast

ポッドキャスト番組『経営者の志』に出演しました!
iPhoneなどのスマホから簡単に聴けるので、ぜひチェックしてみてください。

【無料】ポッドキャスト『経営者の志』

こちらでも再生できます。

生徒さんの声

1ヵ月のモニターレッスンに参加してくださった生徒さんの声です。
30代~50代。10年以上英語に触れていないところからスタートしました。
週1時間のレッスンと、毎日30分自習の成果です。

最初のうちは英語が聞きとれないし言えない、でしたが、毎日続けるうちにブレイクスルーして言えてきます!(oriさん 会社員 40代)

口が筋肉痛になったけど、みんなで一緒に同じ「アリス」に毎日とりんでいくことでモチベーションが生まれました。(hcさん 会社員 40代)

スピーキング練習が大事! 英語が以前よりゆっくり聞こえる!(masaさん 会社員 30代)

最初は耳で追っていくのも大変だったが、毎日やっていくうちに耳から口に英語がでてくるようになる!(fumiさん 声楽家 40代)

はじめは英語が呪文のようだったが、だんだん風景がみえるようになりました。(Kさん ヨガインストラクター 30代)

字幕を見ずに映画のセリフがきこえてる! 洋画がぐっと楽しくなってきた!(ikoさん 会社員 40代)

レッスン案内

リレインではオンラインレッスンと、対面レッスンを主催しています。
こちらの日程カレンダーで開催日の確認もいただけます。

オンラインレッスンについて
Zoomにて開催しています。

毎週2回 月8回開催
毎週月曜日/ 木曜日 20 :00 – 20:55

外国語習得を楽にするためのワーク&学習法体験会(無料)

オンラインレッスン開催日の21時より予約制で開催しています。
お時間は1時間ほどです。

対面レッスンについて
繭久里カフェ(埼玉県加須市)にて開催します。

毎週火曜日 月4回開催
15:30 – 16:50

カフェワークショップ
Let’s enjoy Mother Goose マザーグースであそぶ おとなの英語
月1回定期開催(第2火曜日) 14:00 – 15:20

問い合わせ先
LINE公式アカウント リレイン英語音読劇ワーク

参加方法

内容に納得してご参加を頂きたいと考えています。先に無料体験にぜひご参加ください。

STEP
お問い合わせフォームより参加希望をチェックして送付ください。

記載いただいたメールアドレスに、決済手続きや、参加の方法を送付させて頂きます。
新規参加は毎月第1週からのスタートになりますので、末日までの決済手続きをお願いいたします。

決済はこちらのページから行うことが出来ます。

STEP
伝達の為のLINEオープンチャットにご参加いただきます。

決済手続きが完了しましたら、伝達用のLINEオープンチャットにご参加いただきます。

STEP
Zoomにてご参加お願いします。

開始については月の第1週からになります。
初回レッスン時はZoom内の別室(ブレイクアウトルーム)にて特別オリエンテーションを行います。
(体験説明会に参加した場合はスキップできます。)

ご相談・問い合わせ

LINE公式アカウントから

ご質問はLINEからでもお受けしています。
月に1,2回情報を発信しています。

友達登録URL
https://lin.ee/pQarcHs

メールフォームからの問い合わせ

トップ